【参加者募集】PDダンスカフェ in 東広島

【参加者募集】PDダンスカフェ in 東広島
くらら主催・共催

パーキンソン病におけるダンス活動
PDダンスカフェin東広島
パーキンソン病と共に暮らす、すべてのみなさまへ

 

■対象
パーキンソン病の方、ご家族、介護者などパーキンソン病に関わる方々。
パーキンソン病やPDダンスについて学びたい方など。

■定員 20組程度

■スケジュール
13:00~ 受付開始
13:30~13:35 ごあいさつ
13:35~14:05 レクチャ―タイム(坪井)
14:05~14:15 休憩・準備
14:15~15:15 PDダンスタイム(マニシア)
15:15~15:30 休憩・移動
15:30~16:30 カフェタイム(坪井・山本)
※カフェタイムでは、パーキンソン病専門の医師と看護師が立ち合い、当事者グループとご家族を含む介護者グループが2つのお部屋に分かれて、それぞれお話しできる機会を設けます。

 

「PDダンス®」とは車いすや椅子に座ったままでできるダンスのことです。PD とはパーキンソン病のことで、アメリカで始まった「Dance for PD®」の活動をもとに日本では福岡からPDダンスが全国に広がりつつあります。2023年10月、広島県下では初めての開催として東広島市(くらら)でPDダンスワークショップを実施し、2024年11月にはPDダンスのほか、パーキンソン病の医師と看護師との交流・相談ができる「おしゃべりタイム」を設けた「PDダンスカフェ」として開催しました。そして今回2回目となる「PDダンスカフェin東広島」を開催いたします。PDダンスで五感や想像力を働かせながら身体を動かして心も身体もほぐれる時間を過ごしませんか?

 

レクチャー講師・カフェタイム立ち会い/坪井義夫教授
1986年千葉大学医学部卒。同大学神経内科に入局後、松戸市立病院等を経て1997 年より福岡大学神経内科所属。2000年から3年間米国Mayo Clinic留学後、再び福岡大学病院に所属し、2011年10月~2024年3月まで脳神経内科学教室教授を務める。脳神経内科領域でも運動障害学、特にパーキンソン病を専門として臨床、研究をする傍ら、友の会顧問活動を通じて社会活動を行っている。現在は、つつみクリニックにてパーキンソン病専門外来センターのセンター長として勤務の他、順天堂大学共同研究講座特任教授も務める。

 

PDダンスファシリテーター/マニシア
ニューヨークにて長期間活動後、福岡を拠点に国内外で多世代かつ多様な方々とコミュニティダンスを展開。ダンス・ムーヴメント・セラピストとしても生きづらさを抱えている人々や支援者を対象とした活動を意欲的に取り組んでいる。マークモーリス・ダンスグループでDance for PD®の指導者育成講座を修了し、2016年より福岡でPD ダンス®を始める。2019年より「PDハウス」でも実施。さらに2024年日本人で初めてのDance for PD®︎の認定講師となり、ダンスファシリテーター養成講座にて後進の育成にも取り組んでいる。

 

看護師・カフェタイム立ち合い/山本澄子
1994 年国立指宿病院付属看護学校卒業。同年より福岡大学病院に入職し、2002 年から脳神経看護を経験。2017 年からパーキンソン病のデバイス補助療法に携わり、2019 年World Parkinson Congress(WPC) にケアパートナーラウンジ日本人スタッフとして参加する。難病看護師、パーキンソン病療養指導士として施設内のパーキンソン病の看護や様々な職種との連携調整を行うとともに、PD ダンスでは当事者だけでなく、ご家族(ケアパートナー)の方々への支援に取り組んでいる。

開催概要

開催日
2026年1月18日(日)
開場・開演時間
13:30~16:30ごろまで(開場13:00)
会場
サロンホール
会場補足
ホール敷地内の障がい者用駐車場(台数3台、利用料金無料)はご利用日の1か月前からご予約できます。当館には一般駐車場がございません。可能な方は公共交通機関(西条駅より徒歩4分)でお越しください。
下記駐車場について、入庫から2時間までの駐車料金が減免(無料)になります。
駐車券をくらら総合案内・事務室にお持ちください。
①アットパーク西条岡町駐車場(228台/くららまで190m) ②東広島市役所駐車場(166台/くららまで240m)
チケット種別
有料
チケット価格
【参加費】お一人様500円(当日現金にてお支払いください。)
チケット発売日
【お申込み方法】以下の必要事項をメール・お電話・FAXにてお知らせください。
① 参加者の人数と氏名
例)福岡花子(当事者)・福岡太郎(夫)の2名で参加します。
② 参加者の年齢(年代)
③ 顔出しOKかNGか(SNSや文化庁の報告書などに写真や動画を使用する場合があります)
④ 歩行に不安のある方はお知らせください。(車いすや歩行器使用の有無等)
⑤ 事前に相談したいことが決まっている方はお知らせください。(当日、その場でもご相談いただけます)
お問い合わせ先
お申込み・お問合せ 一般社団法人パラカダンス(担当/真崎)
電話番号:090-8666-0917(TEL)/092-831-8950(FAX)
Eメール:info@pddance.com
主催・共催・他
【主催】文化庁・一般社団法人パラカダンス
【共催】東広島芸術文化ホール指定管理者
【協力】坪井義夫教授、芸術文化観光専門職大学古賀研究室、(株)サンウェルズ, Dance for PD Japan〜パーフェクトダンス、呉市市民公益活動団体Creer des liens(クレ・デ・リアン)
文化庁委託事業「令和7年度障害者等による文化芸術活動推進事業」
チラシ
別ウインドウで開きます。