ダニエル・オッテンザマー クラリネット・トリオ・アンソロジー

ダニエル・オッテンザマー クラリネット・トリオ・アンソロジー
くらら主催・共催

THE CLARINET TRIO ANTHOLOGY
クラリネット・トリオ・アンソロジー

ダニエル・オッテンザマー(ウィーン・フィル首席クラリネット奏者)、シュテファン・コンツ(ベルリン・フィル チェロ奏者)、クリストフ・トラクスラー(ピアノ)という幼なじみのオーストリア人アーティスト3人が、壮大で画期的なプロジェクトに取り組む――それが、あらゆる時代に書かれたクラリネット、チェロ、ピアノのための作品を網羅的に取り上げる「クラリネット・トリオ・アンソロジー」だ。

このクラリネット、チェロ、ピアノという楽器編成は多くの名作曲家が取り上げてきた歴史があり、ベートーヴェン、ブラームスに始まり、ブルッフ、フォーレ、グリンカ、ツェムリンスキー、ロータらの作品の中にはこの編成による隠れていた宝物のような曲も。
今回3人が集めたコレクションの中には、ツェムリンスキーの作品に触発され、彼の弟子で義兄弟でもあったシェーンベルクが残した16小節のフラグメントもあり、それが世界初録音された。

この意欲作「クラリネット・トリオ・アンソロジー」は7枚組のCDとして録音され、2022年6月にデッカからリリース。
3人はこの収録曲の中から、ウィーン古典派、ドイツ・ロマン派、フランス印象派、20世紀の作品、現代の極めて興味深い作品まで、選りすぐりの作品を携えて世界各地でツアーを展開している。

 

~演奏予定曲~

ベートーヴェン:三重奏曲 第4番 変ロ長調 「街の歌」 op.11 Ludwig van Beethoven: Trio No.4 in B flat major, op.11 “Gassenhauer”
カーン:セレナード へ短調 op.73 Robert Kahn: Serenade in F minor for Clarinet, Cello and Piano, op.73
ムチンスキ:幻想的三重奏曲 op.26 Robert Muczynski: Fantasy Trio, op.26

イサン・ユン:出会い Isang Yun: Rencontre for Clarinet, Piano and Cello
ブラームス:クラリネット三重奏曲 イ短調 op.114 Johannes Brahms: Clarinet Trio in A minor, op.114

 


 

DANIEL OTTENSAMER, clarinet
ダニエル・オッテンザマー(クラリネット)

ニールセン国際コンクールなどで多くの受賞を経て、2009年からウィーン・フィルの首席奏者。ソリストとして、ロリン・マゼール、グスターボ・ドゥダメル、アンドリス・ネルソンス、アダム・フィッシャーらの指揮のもと、ウィーン・フィル、カメラータ・ザルツブルク、N響などと共演。室内楽でもダニエル・バレンボイム、ルノー・カプソン、ミッシャ・マイスキー、ハーゲン・クァルテット、トーマス・ハンプソンらと共演を重ねている。アンサンブル“フィルハーモニクス”の創設メンバーであり、2019年からは“ウィーン・リング・アンサンブル”でも活動している。ソロ演奏はソニー・クラシカル、“フィルハーモニクス”ではドイツ・グラモフォンから多くのCDをリリース。2023年には、アダム・フィッシャー指揮/ウィーン・フィルとの共演によるニールセンのクラリネット協奏曲が発売予定。

 

STEPHAN KONCZ, cello
シュテファン・コンツ(チェロ)

ウィーン・フィルに在籍した後、2010年からベルリン・フィルに所属。ソリスト、室内楽奏者、作・編曲家、指揮者として活躍。室内楽では、レオニダス・カヴァコス、リサ・バティアシュヴィリ、ジャニーヌ・ヤンセン、アントワン・タメスティ、ニルス・メンケマイヤー、ゴーティエ・カプソン、ジェラルド・フィンリー、トーマス・ハンプソン、アンナ・プロハスカ、ルドルフ・ブッフビンダー、エマニュエル・パユらと共演。ソリストとしては、ラインハルト・ゲーベル指揮/ドイツ放送フィルとロンベルク、ライヒャ、ヴォジーシェクの協奏曲をソニー・クラシカルに録音した。アンサンブル“フィルハーモニクス”、“ベルリン・フィル12人のチェリストたち”、“Made in Berlin”メンバー。 作・編曲作品の多くが主要オーケストラ、著名アーティストに演奏されている。

 

CHRISTOPH TRAXLER, piano
クリストフ・トラクスラー(ピアノ)

ソリスト、室内楽奏者、指導者として活躍し、各国の主要ホールで演奏。多様な演奏スタイルと情熱的な演奏に定評がある。シュテファン・ヴラダー、マイケル・バレンボイム、トーマス・ハンプソンなどど共演。アンサンブル“フィルハーモニクス”のメンバーで、ウィーン・フィルの演奏にも定期的に参加している。2022年から、ウィーン国立音楽大学教授。

 

 

開催概要

開催日
2023年7月2日(日)
開場・開演時間
14:00開演(13:15開場)
会場
大ホール
会場補足
※くらら敷地内には一般駐車場がありませんので、できるだけ公共交通機関でお越しください。
障がい者用駐車場が3台ご利用いただけます。(料金無料/予約制)
また、近隣商業施設駐車場のご利用はご遠慮ください。
チケット種別
有料
チケット価格
一般:S席5,000円 A席4,000円
学生(大学生以下):全席2,000円
[くららフレンズは各席500円引き/学生券を除く]
チケット発売日
■「くららフレンズ」先行販売
くららインターネット・くらら電話:4月15日(土)10:00~

■一般販売
くららインターネット・くらら電話:4月22日(土)10:00~

チケットぴあ https://t.pia.jp/ (Pコード238-594)
座席種別
座席指定
お問い合わせ先
東広島芸術文化ホール指定管理者
電話番号:082-426-5990(10:00~19:00土日祝営業)
主催・共催・他
主催:東広島芸術文化ホール指定管理者
チラシ
別ウインドウで開きます。
※未就学児入場不可。有料託児サービスがございます(公演日1週間前までの予約制)

申込書はこちら 利用案内はこちら
※車椅子席・介助者席はくららチケットセンターのみ取扱い
※営利目的のチケット転売は禁止
※密集を避けるため、発売初日は窓口での販売は行いません。